内科全般(とくに高齢者医療、生活習慣病など)、外科一般の診療を行います。
オンライン診療、往診、訪問診療も対応、健康診断や予防接種も実施しております。
お気軽にご相談ください。
体調がすぐれない時(風邪症状、花粉症、胸やけ、胸痛、動悸、息切れ、頭痛、腹痛など)、の対応から、
生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、脳梗塞後遺症、気管支喘息、肺気腫などの定期診察まで幅広く診察します。
不眠や便秘、腰痛、認知症等特にご高齢の方に多い疾患に対しても幅広く対応致します。
お薬を処方するだけでなく、検査が必要な方に対しては、血液・尿検査、レントゲン、心電図、超音波検査を行います。
診察の結果、専門的治療や入院が必要であると判断した場合は、他の病院をご紹介いたします。
ケガの治療(切り傷の縫合、感染した傷の洗浄、消毒)をします。
また、膿(うみ)が溜まっている場合は膿(うみ)を吸引したり、皮膚を切開して膿(うみ)を排出して、早期の治癒を目指します。
皮下にあるしこり(腫瘍)、やけど、床ずれ(褥瘡)など皮膚のトラブルにも対応致します。
お薬では治療できない疾患もございます。
適切な評価をしたうえで、手術などの専門的治療が必要と判断した場合には他の病院をご紹介いたします。
当院は内科全般に対応致しますが、特に循環器内科については専門医による診察、検査、治療により早期の病状改善をめざします。
また、他院での治療後の定期診察も行います。
カテーテル治療や手術など専門的治療が必要と判断された場合には他の病院をご紹介いたします。
インフルエンザ、肺炎球菌、破傷風、B型肝炎おたふく、帯状疱疹ワクチン(シングリックス®️)などの予防接種を行っております。
また風疹抗体検査、予防接種も行っております。ワクチンによっては年齢制限がございます。
いずれも予約にて承っております。
50歳以上の方が対象です。
現在2種類あります。効果や費用などに違いがあります。
①従来型生ワクチン(1回接種)
(従来型)弱毒生水痘ワクチン
商品名:「ビケン」
弱毒化された生きたウイルスが含まれており、小児に使用する水痘ワクチンですが、帯状疱疹を予防する効果があります。
皮下注射です。1回の接種で済みますが、予防効果は約60%で、5年を超えると効果が低下します。
接種費用は8,470円(税込)です。
2023年7月1日から大田区の助成が受けられます(5,000円)ので自己負担額が3,470円となります。
②シングリックス(2回接種)
不活化ワクチン
商品名:「シングリックス」
2か月間隔で2回接種(合計2本)が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果の持続も10年程度見込まれます。
筋肉内注射です。生ワクチンに比べると、注射部位の痛みや発赤、腫れなどの副反応が多いと言われております。
接種費用は1回24,200円(税込)、2回接種で48,400円(税込)です。
2023年7月1日から大田区の助成が受けられます(1回10,000円)ので自己負担額が1回14,200円となります。
特定健康診査(特定健診)や入学、就職時の健診等、各種健康診断についてはお気軽にご相談下さい。
費用は健診項目によって変わります。予約制となっております。
2022/12/5(月)からオンライン診療を開始致しました。
診療時間内に通院が困難な場合でも、インターネットの環境があれば自由な場所で診察を受けられます
オンライン診療とは、スマートフォンやタブレット、PCにて予約・問診・診療・処方・決済までを行う診療法です。
診察にはZOOMを使用します。
電話と異なり声だけでなく顔も見えるため患者さんの様子がよくわかりますし、また患者さんもいつもの医師の顔を見ながらお話ができます。
オンライン診療をご利用いただく際には保険証の他にクレジットカード(VISA、Master、JCB)が必要となります。
通常の保険診療費用以外に、システム利用料金として別途1,000円がかかります。
診療日当日にいつもの薬局でお薬を受け取ることが可能です。
(診療終了直後にかかりつけ薬局へ処方せんの内容を連絡します。処方せんの原本は当院から薬局へ郵送します。)
*過去の対面受診歴や他院からの診療情報記録がない場合は7日間以内の処方となります。
*麻薬や向精神薬(睡眠薬・精神安定薬など)は処方できません。